よなよなむつらぼしのなまくら天体観測

天体観測初心者です。お気楽機材で少しずつ腕を磨こうと思います。

あかん。へたくそや。

昨晩は、網状星雲付近とか、ハート星雲付近とか狙ってました。

高度が低い空って人工衛星が多く視野に入るのでしょうか?

たまたまなのかな?

もう、すごく多くて、3秒に1〜2個視野に入って来るので、コリャダメだ〜と思いつつも、そうなげいても仕方ないのでそのまま撮りはじめました。

 

12時過ぎには雲がたくさん流れてきたので、仕方なく早めに撤収。

ハート星雲は写らないなぁ。フィルターがダメなのかなぁとか考えていたんですね。

今日、プレートソルビングしてみたら、ハート星雲じゃないところを撮影していたようです。ありゃりや。

AZ-GTi、バランスが悪くて滑ったのか、レンズが三脚に干渉したのか、USBケーブルが引っかかったのか、狙いが狂っちゃってたみたい。

星ばっかりの星雲が何もないところを一生懸命撮影していたんですね(汗)

そりゃ写らねーわな。

 

網状星雲は、一応、一枚どりでもかろうじて見えるので、ちゃんと確認してから長時間撮影を頑張ることができました。

このあたりって、星がめちゃめちゃ多いんですねえ。

とにかく、フラットもうまくいかない(泣)

というか、フラット撮り直しが、まだ出来てない。

ムラムラになるし、そのせいなのか、全体的に色も狂いやすい。

これ、仮にちゃんと補正できたとしても、やたら星が多くてうるさいくらいですね。

星と星雲分離した処理が必要なのは、もしかしてこういうこともあるのかなぁ?

他にもいろいろ理由があるんでしょうけど。

 

まあ、とりあえず、わたしは、光害にめげずに、狭いベランダで、ちゃんと狙ったところを2から3時間撮影出来るようになること、それができないと、画像処理なんて、まだまだ先の話ですね。

ちゃんと撮影が出来るようになってから考えることにしましょう。

 

ちなみに、そのまま使うとカメラの温度は30℃以上。

スマホ用クーラーで冷やしてたら17℃まで下がったけれど、結露で外側がびちょびちょになったので、やらない方がいいでしょう。

f:id:takash53:20220829180526j:image

スタースケープ、UVIRカットフィル、canon 70-200 f2.8L、ASI294mc ゲイン120、

2分x6枚

 

あまりにも露光時間が少ないです。

100枚撮るつもりでしたが、雲が出てきて、わずか9枚で断念。

雲が入った最後の2枚と、1枚目に衛星の筋がキツく入ったので、それらを削除。

一枚でも衛星が入ると、炙り出しに影響するみたいです。

ここは飛行機もよく飛んでくるので、短時間露光で枚数を稼ぐ作戦の方が良いかも?

 

何十時間も露光された作品が、いかに貴重なものか、よく分かりました。

そんなの、ちょっとやそっとで、出来るもんじゃない。